サンノーグループは、環境共生企業として、創業以来半世紀に渡り木材を使用したものづくりに携わってきました。これからも地球環境との調和を考え、世の中から必要とされ続ける事業活動で社会に貢献していきたいと考えています。
経営(品質)理念・・・商品の製造、サービスの品質目標
従業員全員が社是、事業活動の指針、環境方針に沿った活動を行うことで、以下の品質方針が達成される。
品質第一
お客様に信頼され、満足してもらえる製品を製造する。
社是・・・行動指針、仕事への取り組み姿勢
創 意
変化する社会の様々なニーズに応えるために創造的な考えで新しいことに挑戦する。
工 夫
道具、及び、材料を工夫して使い、改善活動をしていく。
情 熱
何事にも情熱を持って取り組みやり遂げる。
事業活動の指針・・・世の中から必要とされ続けるための事業活動
- 現状に満足せず、常に向上心を持ち新しい事業活動をする。
- 社会経済、市場、自然環境の変化に順応し事業活動を変化させる。
- お客様と当社、協力業者様と当社、お互いの利益となる事業活動をする。
- 自然との共生を考え、地球環境に十分配慮した事業活動を推進する。
- 事業活動を通じて私たちの家族、及び、地域社会に貢献する。
環境方針・・・地球環境への負荷をより少なくするための事業活動
以下の事項について、法令、環境影響の評価に基づいた、当社独自の環境目標を設定、改定し、それに準じた事業活動を行う。また、協力業者にも理解と協力を得ながら、一緒にとりくんでいく。
- 省エネルギー、再資源化、及び、ものや工程の無駄を省く活動を行う。
- 事業活動の現場において、周辺住民の生活環境への配慮をする。
環境目標(省エネルギー)平成29年1月改定
南工場設備(平成29年~平成34年)
南工場においては、これまで照明設備、老朽化した空圧設備など順次交換してきたが、エネルギー効率の悪い加工設備や集塵設備を更新することで今後5年間で30%の省エネを行っていく。
照明器具(平成24年~平成29年)
平成24年より北工場、及び、南工場内、外の水銀灯、及び、事務所の照明器具をを順次反射板付の蛍光灯に交換してきました。今後はスイッチを細かく分けることで不要な部分の照明を消灯できるようにする。
北工場設備(平成24年~平成29年)
平成25年より北工場の集塵設備を加工機械毎の稼働に合わせて使用できるよう、順次改良を行うとともに不要な設備を停止、処分してきました。これにより、常時消費する電力を5%程度削減することができました。今後新たな目標を設定してさらなる省エネを行っていく。