次のとおり一般競争入札を行う。

令和2年7月1日
                    三王ハウジング株式会社
                    代表取締役社長 秦 照佳

愛媛県新居浜市阿島1丁目5-35におけるCLT加工設備用施設新築工事の建築工事請負契約について一般競争入札を行います。入札に参加を希望される場合は、この公告に定める手続きにより、参加申し込みをしてください。

1.概 要

(1)工事名   CLT加工設備用施設新築工事

(2)工事内容  工事発注書のとおり

(3)工事場所  愛媛県新居浜市阿島1丁目5-35

2.手続き

入札参加希望の際は、「入札参加資格条件」「工事発注表」を確認の上、「入札参加希望票」に必要事項を記入し、必要な資料(入札参加希望票に記載されている添付資料)と共に下記の 3.本件についての希望申し出先 へ提出してください。

入札参加資格条件を満たす申込者に対しては、入札参加資格決定通知書、一般競争入札執行通知書(入札方法・入札日等記載)、及び詳細な設計書を郵送いたします。

下の「入札参加希望票他書類一括ダウンロード(PDF)」より書類をダウンロードしてください。

 

 受付期間: 令和2年7月1日(水)から令和2年7月15日(水)まで

3.本件についての希望申出先

愛媛県新居浜市阿島1丁目5-35
三王ハウジング株式会社
TEL 0897-46-1511
FAX 0897-46-3120


 

本件に関する募集は終了しました。

 

一般競争入札の公告について

 

 

下記のとおり一般競争入札を実施しますので、参加を希望される方は下記に従って参加申し込みをしてください。

 

 

令和2年4月6日

三王ハウジング株式会社
代表取締役 秦 照佳

 

1. 事業の概要

(1) 事業名 CLT加工施設整備事業(令和元年度 愛媛県合板・製材・集成材生産性向上・品目転換促進対策等交付金事業)
(2) 業務名 「CLT大盤パネル加工設備整備業務」
(3) 業務内容 上記加工設備整備に必要な設備の仕様の詳細は下記の添付ファイル「募集設備の仕様確認書」のとおり
(4) 業務場所 愛媛県新居浜市阿島一丁目5番35号
(5) 履行期間 契約締結の日から令和3年2月28日まで

 

2. 参加資格等

(1) 本件業務に係る参加申込の受付期限の日から落札者の決定までの間に、日本国のすべての省庁、都道府県及び市町村から物品・役務契約に係る指名停止の措置等を受けていないこと。
(2) 破産法に基づく破産開始の申立て、会社更生法に基づく更生手続開始の申立て、民事再生法に基づく再生手続き開始の申立てがなされている者でないこと。
(3) 日本国内に本店、支店を有すること。
(4) CLT大盤パネル加工設備の仕様確認書(下記添付ファイル:募集設備の仕様確認書)のすべての条件を満たす設備を、上記1.(5)の履行期間内に納入できること。
(5) この入札に参加しようとする他の入札者との間に、資本関係又は人的関係がない者であること。

3.参加申込等

(1) 受付期間

令和2年4月6日(月)から令和2年4月17日(金)まで

(土・日曜日を除く。平日の9時から12時及び13時から17時の間)

(2) 受付場所

三王ハウジング株式会社 本社事務所

(〒792-0896 愛媛県新居浜市阿島一丁目5番35号)

(3) 提出書類

 

①一般競争入札参加申込書

(下記、添付ファイルをダウンロードして必要事項を記入、会社認印を押印して提出してください)

②CLT大盤パネル加工設備の仕様確認書の条件を満たす設備の整備が可能であることを示す書類

(カタログ〔日本語、機能の説明等を含む〕、CLT大盤パネル加工設備の仕様確認書〔下記、添付ファイル〕、参考レイアウト図面〔設備の寸法が記載されたもの〕、納品事例の写真)

③納入しようとする機種の製造販売元、または、販売代理店であることを証明する書類

(販売代理店の場合、納入しようとするメーカーの機種を日本国内で導入した実績書で可)

④法人登記簿謄本(写し可、発行日から6か月以内のもの)

(4) 提出方法

持参、又は、郵送(上記(1)の受付期間内必着)

(郵送の場合、上記(2)受付場所まで簡易書留にてご送付ください。電話にて当社が希望する仕様、ツール、ユニットのオプション等について確認させていただきます。)

(5) 入札参加資格者への通知

入札参加資格者に決定した方に対して、令和2年4月21日(火)までに郵送にて入札参加資格通知書をお送りいたします。

4. 入札の日時・場所

日時:令和2年4月24日(金) 14時から

場所:三王ハウジング株式会社 1階会議室 (愛媛県新居浜市阿島1丁目5番35号)

※入札当日は入札参加資格通知書をご持参ください。

5. 問合せ先

三王ハウジング株式会社 (担当:秦、塩﨑)

 

〒792-0896 愛媛県新居浜市阿島一丁目5番35号 TEL : 0897-46-1511 FAX : 0897-46-3120

添付ファイル

以下の2つの添付ファイルをダウンロードしてご使用ください。


 

本件に関する募集は終了しました。

 

 

一般競争入札の公告について

 

 

下記のとおり一般競争入札を実施しますので、参加を希望される方は下記に従って参加申し込みをしてください。

 

 

令和2年4月1日

三王ハウジング株式会社
代表取締役 秦 照佳

 

1. 事業の概要

(1) 事業名

CLT加工施設整備事業(令和元年度 愛媛県合板・製材・集成材生産性向上・品目転換促進対策等交付金事業)

(2) 業務名 「CLT小幅パネル加工設備整備業務」
(3) 業務内容 上記加工設備整備に必要な設備の仕様の詳細は下記の添付ファイル「募集設備の仕様確認書」のとおり
(4) 業務場所 愛媛県新居浜市阿島一丁目5番35号
(5) 履行期間 契約締結の日から令和3年2月28日まで

2. 参加資格等

(1) 本件業務に係る参加申込の受付期限の日から落札者の決定までの間に、日本国のすべての省庁、都道府県及び市町村(それぞれの関係機関を含む。)から物品・役務契約に係る指名停止の措置等を受けていないこと。
(2) 破産法に基づく破産開始の申立て、会社更生法に基づく更生手続開始の申立て、民事再生法に基づく再生手続き開始の申立てがなされている者でないこと。
(3) 日本国内に本店、支店を有すること。
(4) CLT小幅パネル加工設備の仕様確認書(下記添付ファイル:募集設備の仕様確認書)のすべての条件を満たす設備を、上記1.(5)の履行期間内に納入できること。

(5) この入札に参加しようとする他の入札者との間に、資本関係又は人的関係がない者であること。

 

 

 

3. 参加申込等

(1) 受付期間 令和2年4月1日(水)から令和2年4月14日(火)まで
(土・日曜日を除く。平日の9時から12時及び13時から17時の間)
(2) 受付場所 三王ハウジング株式会社 本社事務所
(〒792-0896 愛媛県新居浜市阿島一丁目5番35号)
(3) 提出書類

①一般競争入札参加申込書
(下記、添付ファイルをダウンロードして必要事項を記入、会社認印を押印して提出してください)

 

②CLT小幅パネル加工設備の仕様確認書の条件を満たす設備の整備が可能であることを示す書類
(カタログ〔日本語、機能の説明等を含む〕、CLT小幅パネル加工設備の仕様確認書〔下記、添付ファイル〕、参考レイアウト図面〔設備の寸法が記載されたもの〕、納品事例の写真)

 

③納入しようとする機種の製造販売元、または、販売代理店であることを証明する書類。
(販売代理店の場合、納入しようとするメーカーの機種を日本国内で導入した実績書で可)

 

④法人登記簿謄本(写し可、発行日から6か月以内のもの)

(4) 提出方法 持参、又は、郵送(上記(1)の受付期間内必着)
(郵送の場合、上記(2)受付場所まで簡易書留にてご送付ください。電話にて当社が希望する仕様、ツール、ユニットのオプション等について確認させていただきます。)
(5) 入札参加資格の通知 入札参加申込書、及び、添付資料を弊社にて審査し、入札参加資格の確認結果について、令和2年4月17日(金)までに「入札参加資格通知書」を送付いたします。

4. 入札の日時・場所

日時:令和2年4月22日(水) 14時から

 

場所:三王ハウジング株式会社 1階会議室 (愛媛県新居浜市阿島1丁目5番35号)

 

※入札当日は入札参加資格通知書をご持参ください。

5. 問合せ先

三王ハウジング株式会社 (担当:秦、塩﨑)

 

〒792-0896 愛媛県新居浜市阿島一丁目5番35号 TEL : 0897-46-1511 FAX : 0897-46-3120

添付ファイル

以下の2つの添付ファイルをダウンロードしてご使用ください。


 

本件に関する募集は終了しました。

 

 

三王テック㈱の神戸営業所が下記に移転しました。

 

住所:

神戸市西区高塚台3丁目2-4
神戸工芸団地内

↓↓↓↓↓

地図

 

TEL 078-995-5511 

FAX 078-995-5522

 

長さ450mm、外径10mmのスクリューで105mmx500mmの集成材を補強してみました。この長さでは90度でしか補強できないので、次回は600mmのスクリューを使って試してみたいと思います。

    

 

外気に触れる開口部の性能を高めることは、省エネ効果、断熱効果、遮音効果、お手入れ時間、カビの削減…を考えるとプラスの面が多いと思います。 暖かくなったり寒くなったり、春はもうすぐですが、「結露の問題」はまだ続きます。秋が終わり、初冬から春先にかけてはこのような状態が続き、拭き取るのにも不織布を数枚使います。

 

 

雪の多い東北、北海道地方に住まわれている方に比べたら、この程度のことは問題のうちに入らないのかもわかりませんが、北側の窓は毎朝このような状態です。

 

これは、築15年くらいのマンションの窓なので、鉄筋コンクリート構造にメッシュ入りシングルガラスにアルミサッシュの組み合わせです。

 

一体、どれだけの熱が奪われているのだろう…カーテンを閉めずに、直接窓を温めるようにエアコンを一晩中かけると乾燥するので結露も発生しにくいのでしょうが、エネルギーのムダ使いになってしまいます。

 

近年、特に「木造住宅のリフォーム」、「一戸建て新築」の場合は「樹脂サッシュに複層ガラス」の選択肢があります。100%結露が発生しないとはいえませんが、窓から奪われる熱が大幅に少なくなることで、「結露が起きにくくなる=断熱効果が大幅に上がる=エネルギー消費が少ない」住まいになります。

 

樹脂サッシュについて

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

http://www.ykkap.co.jp/info/pvc-windows/summary/

 

マンションの場合は、リフォーム増改築用の内窓が、結露問題を軽減します。また、断熱性能に加え、遮音性能も上がるのでお勧めです。但し、個々のマンションの管理規定で禁止されていたり、管理組合の承認が必要な場合もあるそうなので、専有部分であっても確認した方が良いようです。もちろん、一戸建ての持ち家でも同様の効果があるのでお勧めです。

 

結露対策について

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

http://www.ykkap.co.jp/reform/window/point9.html

 

外気に触れる開口部の性能を高めることは、省エネ効果、断熱効果、遮音効果、お手入れ時間、カビの削減…を考えるとプラスの面が多いと思います。

タカラ新居浜ショールームで2月17日(土)にリフォーム相談会を催しました。

晴れていましたが、風が冷たくまだ2月の肌寒さが残る一日でしたが、多くの工務店の方々、大工職の方そして、紹介していただいたお客様に来ていただきました。

水廻りの商品も、基本的なインフラが変わらないことや、デザインや機能についてはほぼ成熟してきており、各メーカーの差別化が難しくなってきています。

そんな中、タカラは長年にわたりホーローという素材にこだわり、「丈夫で長持ち、汚れ落ちがよい」という実績を地道につくってきたメーカーとして、20年以上たったキッチンのリフォームでもう一度同社のものを使いたいというリピーターが多いようです。

また、最近では「ヒートショック対策」で風呂を入れ替えする方が多いそうで

風呂の入替えでは、
・幅、高さ共に25mm毎の寸法オーダーができる
・ガーデニングや農作業後のシャワーのための扉が2カ所付けられる
・勾配天井にも対応

できることで人気があるそうです。

 

ホーロー用のマグネットグッズが豊富にありました。

プリント技術の進化でホーローの面板のデザインも他社の木質系圧縮板と変わりません。

普段、なかなかじっくりと見て触れる機会がないので、今回のイベントでは自分の商品知識もアップデートできました。

愛媛県内のタカラショールームは、 
http://www.takara-standard.co.jp/showroom_search/prefecture/ehime/index.php

 

2月17日土曜日タカラ新居浜ショールームにてリフォーム相談会が開催されます。
お子様も楽しめるよう水溶性色鉛筆と杉板のお絵描きセットや、当社の社員が仕事の合間にDIYでつくったセルロース断熱材PR用の北欧風インテリアのMOVACOなどの展示する予定です。
今週土曜日はかなり暖かくなるようなので、ご家族でお出かけのついでにお立ち寄りください。

 

 

 

 

PDFはこちらです。

木材でつくったクリスマスツリーです。無垢板材、集成材、かんなで削ってつくったラッピングテープなどを使い、オスモカラー、水性木部材塗料、水性絵の具で色を塗って完成です。

今、年末の掃除の時間を短縮できそうなレンジフード(換気扇)が人気のようです。
年末になると掃除のことが思い浮かびます。

私の住まいでも、特にレンジフードの油よごれの掃除には、

 

時間はかかるし、

高いところの上を向いての掃除はけっこう変な姿勢になるし、、

台がいるし、

腰は痛いし、

足がすべって台からおちたら・・・・年を追うごとに深刻な悩みになってきます。

 

キッチンリフォームの際には使い勝手と同じくらい重視しなければならない要素だと思います。
そこで、今回、私のアンテナにかかったの

クリナップの「洗エール」です。
https://cleanup.jp/sp-rangehood/qa.html

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近のキッチンは機能はだいたい同じで、使いきれない部分も多々あると思います。私も説明されても使わない機能がたくさん・・・今の車と同じですね。

 

ということで、今回は掃除が楽に安全にできそうなレンジフードをチェックしてみました。